暑い夏に「涼」を呼んでくれる、怪談系の情報をお届けしようと思います!
夏と言えば「怪談」!!
「こっくりさん」や「口裂け女」など、時代の中で社会現象にまでなり、学校では「こっくりさん」禁止例が出たり、口裂け女に遭遇する危険があるとして、集団下校したりといった措置が取られた話もありましたね。
そんな怪異な出来事・都市伝説などの情報を詰めに詰め込み、その数なんと1000種類!!
口で伝えらたウワサから、ネットで広まった怪異などを1000以上紹介する「日本現代怪異辞典」なる本がニュースサイトで取り上げられていたので、さっそく調べてみました。
今回ご紹介する内容としては
- 日本現代怪異辞典の内容
- 日本現代怪異辞典を試し読みサイト
- 日本現代怪異辞典のネット通販(中古)は?
- ツイッターのコメント
などの情報をまとめてみました。
現代日本怪異辞典の内容・著者について
日本現代怪異辞典を書店で発見。
TLが賑わっていたのを思い出して、惹かれるままに購入しました。
予想外の分厚さにびっくりしています。 pic.twitter.com/mqMULDrAFA— ZEN (@zen_yuuraku) January 19, 2018
- 戦前のこっくりさん、トイレの花子さん、口裂け女、ベートーベンの怪など「学校の怪談」
- 2000年前後に「インターネット上で」登場する怪異
- 戦後(昭和20年「1945年」)の日本を舞台に語られた1000種類以上の怪異を紹介する「怪異専門辞典」
- 類似怪異・出没場所・使用凶器・都道府県別など索引付き
- こっくりさん、カシマさん、口裂け女、トイレの花子さん、ベートーベンの怪、ひきこさん…など。
- 単行本:500ページ
- 出版社:笠間書店
- 発売日:2018年1月17日
- 著者:朝里 樹(アサザト イツキ)
- 生年月日:1990年
- 出身地:北海道
- 学歴:2014年・法政大学文学部卒業・日本文学専攻・公務員として働く傍ら、在野として怪異・妖怪の収集・研究を行う。
※在野:一般的に公職に就かず民間で活動する人物や団体を指す
笠間書院公式ページより、日本現代怪異辞典「あ行」の項目(一部)
日本現代怪異事典(1092項目)
【あ】
Rボタン
会いに来る目玉
愛の女神様
青い紙
あおいさん
青い頭巾
青いドレスの女
青いハンカチ・赤いハンカチ
青い船・赤い船
青い目の人形
青いもの
アオゲジジイ
青ぼうず
青・赤・黄の手
赤い糸・青い糸・白い糸
赤い紙・青い紙
赤いクツ
赤い靴の怪
赤い車
赤いクレヨン
赤い爺さん
赤い舌・青い舌
赤いセーターの祟り
赤い世界・青い世界
赤い玉と青い玉
赤いちゃんちゃんこ
赤いちゃんちゃんこ・青いちゃんちゃんこ
赤いチョッキ
赤いちり紙・白いちり紙
赤い月
赤い手袋
赤いドレス
赤いドレスの女
赤い布
赤い沼
赤いバス
赤いはんてん
赤いはんてん・青いはんてん
赤いピアスの女
赤い服と白い服
赤い服の女
赤い服の警備員
赤い部屋
赤いボール・青いボール・黄色いボール
赤いマフラーの女引用:笠間書院
http://kasamashoin.jp/2018/01/post_4078.html
日本現代怪異辞典「試し読みできる」サイトをご紹介!
笠間 WEB SHOP

honto

読めるのは20ページなので、しっかりと内容を確認はできませんでした。
作りとしてはまさに「辞典」でしたね。
「名称」や「出現場所・使用凶器」などの詳細が書かれているので、都市伝説系の話で小説を書いたり、怪談ネタの記事を書いたりするのにかなり重宝しそうです^^
じっくり本を読むという方は、電子書籍より紙の本で手に入れたほうがいいですね☆
評判の良い「日本現代怪異辞典」買った。凄まじい量の都市伝説や怪談が五十音順に並んでいる。
出典も古書や論文、2ちゃんの怪談までカバーしてこれ一冊あれば怪談博士だ。良い買い物をした。名著だこりゃ。 pic.twitter.com/HHiHmqZBbD— toc (@karikintoc) August 10, 2018
日本現代怪異辞典ネット通販「amazon/楽天」
通販購入は普通に出来るようですが、中古での販売に関しては、定価よりも高い値段になっているようです^^;
ヤフオクなどもチェックしてみましたが、ありませんでした。
なので、amazonプレミアム会員の方であればamazonで購入すると送料が無料なります。
楽天市場ですと、出品しているショップによって送料無料のところもあるので、そちらで購入されるのをおススメします☆
日本現代怪異辞典に関するツイート
ホラーナイト。
『日本現代怪異辞典』
千種類以上の怪異で事典を作るのもすごいが、これが最初は同人誌だったという事に驚愕。一般流通になって本当に良かったです。
いつも枕元に置いてある。 (*´∀`)♪
#のんつれ読書会 pic.twitter.com/ulPyRNcWVG— バニー@Captain・bookseller (@bunny0521) August 11, 2018
久々のしっかりした夏休みなので、読書に勤しもうと買ってきました。ホラー・読書好きとしては読むしかない!間取りを見るのも好きなので怖い間取りは買うしかなかった。日本現代怪異辞典、その名の通り本当に辞典。そして索引が面白い。「出没場所」や「都道府県」、「使用凶器索引」なんてのもある… pic.twitter.com/WMlDbzsCKP
— ちよ (@replicar2nd33) August 10, 2018
こういう企画面白い(´∀`*)でも私は帰りに日本現代怪異辞典を買うのだ! pic.twitter.com/ZKUrUnvGXI
— 数納(半死半生)スパーク 14日 南2 た07a (@Archibras) August 10, 2018
そういえばちょこちょこ日本現代怪異辞典ちょくちょく読んでるけど、ネタに使いたい都市伝説や怪異が結構ある。
— 橘夕月@物書き不定期中 (@yugetsu1341) August 9, 2018
日本現代怪異辞典が…寝れなくなりそうでまだ全部読めてない……怖いの平気だけどそれでぐっすり眠れるかどうかって言うと別だと思うの。お友達と一緒にゆっくり読み進めてましゅ…('_')
— 朝月(ともつき) (@tomotuki_new) August 7, 2018
まとめ
というわけで今回は、暑い夏のお供に最適な「怪談」情報満載の書籍「日本現代怪異辞典」をご紹介しました。
- 類似怪異
- 出没場所
- 使用凶器
- 都道府県別
索引付きで「こっくりさん・カシマさん・口裂け女・トイレの花子さんなど」2000年前後にインターネット上で登場する怪異や戦後(昭和20年「1945年」)の日本を舞台に語られた1000種類以上の怪異を詰め込んだ「怪異専門辞典」です!
都市伝説や怪談などが好きな方はぜひこの機会に手に入れてはいかがでしょうか☆
ここまで読んで頂き、ありがとうございました^^
コメント