こんにちは!
ガキ使の笑ってはいけないシリーズは、本編よりも、後日放送された「未公開放送」の方が正直すきなcocomaruです☆
しかし、毎年企画を立ててストーリーや笑いどころを考えるというのは、凄いですよね。
昨年12月31日に放送されたバラエティー番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル! 絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」が最新作なわけですが。
視聴率に関しては、前回・前々回を下回る結果に終わったそうです。
私自身は、面白く楽しく見させてもらったので満足なのですが、やはり長く続けていると、視聴者も飽きてくる部分が出てきてしまうという事でしょう^^;
笑ってはいけないシリーズ最新作「トレジャーハンター」の視聴率としては
午後6時半からの1部で14.3%(ビデオリサーチ調べ)
午後9時からの2部で12.8%を記録したそうです。
前作全然作ともに、17%を記録しているという事なので、まあ確かに減ってきてはいますね。
主な【 番組内容 】としては、新人トレジャーハンターになった5人が、「ヘイポー財団法人お豆考古学研究所」でさまざまな研修に挑む!!というものでした。
実際どのように視聴率が変化してイったのか!?などが気になったので、今回は、過去作から最新作までの全タイトルやロケ地・視聴率などを中心に「まとめ」を作ってみましたので、興味のある方は参考にしてみて下さい。
ガキ使(笑ってはいけないシリーズ)の放送年・タイトルやロケ地・視聴率まとめ
年(回) | タイトル「テーマ」 | ロケ地 | 視聴率 |
2003 (第1回) | 絶対に笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅 | 山梨県石和町 | 15% |
2004 (第2回) | 絶対に笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅in湯河原 | 神奈川県湯河原町「湯河原温泉ふきや」 | 17% |
2005 (第3回) | 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール) | 栃木県那須塩原市 | 15% |
2006 (第4回) | 絶対に笑ってはいけない警察24時!! | 山梨県北杜市内 | 10% |
2007 (第5回) | 絶対に笑ってはいけない病院24時 | 東京都千代田区「千代田区役所旧庁舎」 | 12% |
2008 (第6回) | 絶対に笑ってはいけない新聞社24時 | 千葉県長生郡長柄町 | 15% |
2009 (第7回) | 絶対に笑ってはいけないホテルマン24時 | 茨城県久慈郡大子町 | 16% |
2010 (第8回) | 絶対に笑ってはいけないスパイ24時 | 茨城県高萩市,小美玉市,行方市 | 15% |
2011 (第9回) | 絶対に笑ってはいけない空港24時 | 茨城県行方市、栃木県日光江戸村 | 17% |
2012 (第10回) | 絶対に笑ってはいけない熱血教師24時 | 静岡県御殿場市 | 16.5% |
2013 (第11回) | 絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時 | 栃木県佐野市 | 18% |
2014 (第12回) | 絶対に笑ってはいけない大脱獄24時 | 静岡県駿東郡小山町 | 18% |
2015 (第13回) | 絶対に笑ってはいけない名探偵24時 | 埼玉県狭山市 | 16% |
2016 (第14回) | 絶対に笑ってはいけない科学博士24時 | 静岡県駿東郡小山町 | 17% |
2017 (第15回) | 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時! | 千葉県勝浦市「勝浦市立中学校」 | 17.3% |
2018 (第16回) | 絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時! | 千葉県勝浦市「勝浦市立中学校」 | 13.5% |
2018年放送の最新作の視聴率
最新作・絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!
午後6時半から1部で14.3%
午後9時から2部で12.8%
細かな計算方法は、よくわかりませんが、大体平均すると13%となりますね。
思い返せば、大きな分岐点となったのは「笑ってはいけない病院」からですかね。
今までは、メンバー同士が勝負をして、負けたほうが罰を受ける!
という番組構成だったものが、一気に飛躍して「年末特番」となり、全員で笑ってはいけないに挑戦するという内容に大きく変わりましたからね^^
最近のイメージとしては、番組構成に関しては、だいたい流れも解ってきてるので、初期の頃のようなワクワク感は少々うすれてきましたが、それでも毎年楽しみにしている番組の一つではあります^^
まとめ
最新作・絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!
午後6時半から1部で14.3%
午後9時から2部で12.8%
大体平均すると13%
前作全然作が17%という事で、まあ確かに落ちてはいますが!
さすがは、人気番組という事で「安定の視聴率」と言って良いかもしれませんね。
とにかく、毎年このような数字が継続して出せるという事がすごい!
まぁ、基本若い人はみんな「ガキ使」観ますしね☆
私自身も紅白とかマジで一度もまともに観た事ありません^^;
イメージ的には、50歳以上の視聴者層が観てる感じです
(あくまでもイメージですが☆)
今の人が求めている価値観自体が、日本といえば!みたいな年末恒例行事よりも
単純に「面白いこと・楽しいこと」
という、細かく考えなくて良いタイプの娯楽や文化にシフトして行っているのかもしれませんね。
最新作の「2018(第16回)絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!」に関しては、前作と同じく千葉県勝浦市「勝浦市立中学でロケをしたようです。
来年もまた普通に新作を公開してくれると嬉しいのですが、視聴率調査などが影響するかもしれませんね。
他の要因としては、年齢的にも色々とつらい部分が増えてきたという風に、ガキ使メンバーであるココリコのお二方が語っているニュースがあったので、もしかしたら来年は…^^;
それでは!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました^^
コメント