
2021年台風10号の名前は
「Mirinae ミリネ 」です。
意味:天の川 名称国:(韓国)
実際に上陸すると事故や災害など、様々な影響が考えられますので早めの対策をしていきましょう!
この記事では、2021年・台風10号たまごの発生状況・最新進路や日本接近についての情報をまとめています。
「関連記事・台風情報」
2021年台風9号たまご・Windy米軍(JTWC)ヨーロッパ(ECMWF)
2021年(令和3年)台風10号たまごWindy・米軍(JTWC)
2021年(令和3年)台風11号たまごWindy・米軍(JTWC)
2021年台風10号(ミリネ)のたまご発生状況
8月7日の台風10号

台風10号は、今のところ進路を変更することなく日本列島に接近しています。今後東日本に近づくと予想されていますので、注意が必要です。
気象庁
台風10号は南大東島の北東約250㌔の海上にあり、1時間に約25㌔の速さで東北東へ進んでおり、東日本に接近する恐れがある。台風10号の影響で1時間降水量として、6日午前3時32分に南大東村南大東で112・5㍉、午前3時34分に旧東で同96・5㍉の猛烈な雨を観測した。いずれも観測史上最大の降水量となった。
台風10号
- 中心気圧は990ヘクトパスカル
- 最大風速は20㍍
- 最大瞬間風速は30㍍
中心の南側440㌔以内と北側220㌔以内では風速15㍍以上の強風域
今後発達しながら日本の南を進み、7日午後から8日にかけて東日本に接近する恐れがある。
:https://news.yahoo.co.jp/articles/4e422ee08c8de3441ab4d6099d07e89bf97e290b
【台風情報】
台風10号(ミリネ)は、7日(土)夜から8日(日)午前中に、東日本の特に関東地方に最も近づく予想です。
この先も暴風域は伴わない予想ですが、強い風や激しい雨に警戒が必要です。https://t.co/qkhhdHs3lA pic.twitter.com/u8ICETPBom— ウェザーニュース (@wni_jp) August 6, 2021
8月6日
【台風情報】#台風10号 は日本の南を北東へ進み、8日(日曜日)には、東日本に接近するでしょう。東日本の太平洋側を中心に荒れた天気となり、大雨や強風に注意が必要です。 pic.twitter.com/LrXyMHxYtV
— TBS NEWS (@tbs_news) August 6, 2021
台風10号・東日本に接近のおそれ
土曜〜日曜にかけて関東などに接近するおそれ
昼からの24時間の予想雨量
関東100〜200ミリ
8月5日
8月5日台風10号(ミリネ)が発生しました。
さらに11号も同日に発生したということで、9号とあわせてトリプル台風の状態です。
昨日発生した台風9号に加え、台風10号、台風11号が本日発生しました。
これらの台風3つのうち、10号、9号はそれぞれ日本に接近する可能性があります。いずれも顕著な発達は予想されていませんが十分注意してください。
台風10号(ミリネ)発生https://t.co/s8SxQiGtF8 pic.twitter.com/mWQ8g96Su5
— ウェザーニュース (@wni_jp) August 5, 2021
【台風情報】
台風10号(ミリネ)は北東に進み、三連休中に東日本に接近するおそれがあります。大雨にも注意が必要です。
三連休明けは台風9号(ルピート)が西日本に接近するおそれがあります。今後の情報に注意してください。https://t.co/sdXdznpyP7 pic.twitter.com/u2nkgAZK3K— ウェザーニュース (@wni_jp) August 5, 2021
8月5日(木)台風10号の熱帯低気圧について
【沖縄で24時間以内に新たな台風発生へ 台風9号、10号と連続発生か】
沖縄の宮古島の南で発生した熱帯低気圧は24時間以内に台風に発達する見込みです。南シナ海でも別の熱帯低気圧が発達中で、台風9号・10号が相次いで発生する可能性があります。今後の情報にご注意ください。https://t.co/PVxwsrheNg— Yahoo!天気・災害🌤(ヤフー天気) (@Yahoo_weather) August 3, 2021
あすにかけ「ダブル台風」…那覇に熱帯低気圧接近、9号は台湾へ(5日昼前)
気象庁によると5日午前9時現在、那覇市の西南西約90キロの海上にある熱帯低気圧はゆっくりとした速さで北に進んでいる。
- 中心気圧は996ヘクトパスカル
- 最大風速は15メートル
- 最大瞬間風速は23メートル
今後24時間以内に台風となる見込みで、6日にかけて沖縄地方と奄美地方に接近し、その後、7日から8日にかけて西日本から東日本に接近するおそれがある。
:https://news.yahoo.co.jp/articles/3746df21b5c8bfdcaf3162d9f14847cd0cdb5eda
8月4日(追記)

台風9号ルピートが発生しました。
<熱帯低気圧ラッシュ>
その他、日本近海に4つの熱帯低気圧があります。
沖縄の宮古島の南の熱帯低気圧
気象庁は“24時間以内に台風に発達する見込みと発表しましたので、9号に次いで10号が発生するかもしれません。
7月だけで3個の台風が発生しているので、今後台風ラッシュになる可能性も出てきました。
6日頃に沖縄上陸、7~8日頃に西日本・東日本へと接近するおそれがあるそうです。
【台風9号発生】
8月4日(水)9時、南シナ海で台風9号(ルピート)が発生しました。東シナ海から先の進路が不確実で、日本に近づく可能性もあります。今後の情報に注意してください。
※予報円の大きさは勢力ではなく進路の不確実性を示します。https://t.co/zOBDhB0jkL pic.twitter.com/l6IcaQNi2Y— ウェザーニュース (@wni_jp) August 4, 2021
【もうひとつ台風発生の予想】
沖縄の宮古島の南の熱帯低気圧について、気象庁は“24時間以内に台風に発達する見込み”と発表しました。
南シナ海で台風9号が発生し、10号も相次いで発生する可能性があります。
※予報円の大きさは勢力ではなく進路の不確実性を示しますhttps://t.co/lJu22G4cHN pic.twitter.com/cT4wSnqAul— ウェザーニュース (@wni_jp) August 4, 2021
8月3日
- 2021年8月3日
- 台風10号(ミリネ)について
- 現在台風情報は発表されていません
2021年・台風1号~11号の発生日時
台風1号:DUJUAN:ドゥージェン
- 2021年02月18日 00:00
台風2号:SURIGAE:スリゲ
- 2021月04月13日 18:00
台風3号:CHOI-WAN:チョーイワン
- 2021年05月31日 00:00
台風4号:KOGUMA:コグマ
- 2021月06月12日 06:00
台風5号:CHAMPI:チャンパー
- 2021年06月23日 00:00
台風6号:IN-FA:インファ
- 2021年07月17日 18:00
台風7号:CEMPAKA:チャンパカ
- 2021年07月19日 00:00
台風8号:NEPARTAK:ニパルタック
- 2021年07月23日 12:00
台風9号:Lupit:ルピート
- 2021年8月4日 09:00
台風10号:MIRINAE:ミリネ
- 2021年8月5日 06:00
台風11号:NIDA:ニーダ
- 2021年8月5日 06:00
ウェザーニュース月別台風進路傾向
ウェザーニュースから2021年「月別の台風進路傾向」が発表されました
ウェザーニュース「台風NEWS」
- 2021年
- 今年の台風発生数は24個前後
- 8月以降は本州への接近・上陸に注意
- 9月以降は沖縄~本州方面へ
「月別の台風進路傾向」は以下のページをご覧ください
最新の台風NEWSならウェザーニュース複数の進路予想やあなたの街への影響、災害のリスクなど台風に関するどこよりも詳しい最新情報を予報士が詳しく解説します。
2021年台風10号(ミリネ)Windy進路予想図

2021年台風10号(ミリネ)米軍(JTWC)最新情報・進路予想図
↓こちらから米軍合同台風警報センター(JTWC)の最新情報が見れます
2021年台風10号(ミリネ)ヨーロッパ(ECMWF)最新情報
↓こちらからヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)最新情報が見れます
2021年台風10号(ミリネ)気象庁最新情報・進路予想図
↓こちらから気象庁の台風最新情報が見れます
↓気象庁公式twitter
おすすめの台風情報サイト
- 米軍(JTWC)
- ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
- 気象庁の進路予想図
- 日本気象協会
- Windy
台風情報を調べる場合に気象庁発表のサイトから情報を得ることが多いと思いますが、ヨーロッパ中期予報センター「ECMWF」米軍合同台風警戒センター「JTWC」など各国の専門機関による情報を比較したり組み合わせたりしながら使うと、さらに詳細なデータが手に入るので便利です。
台風情報サイトまとめ・(使い方・更新頻度)
Windyのサイト情報
Windyについて
ヨーロッパ中期予報センターECMWFをモデルにしたツール
パイロットや政府機関など幅広く利用されています。

基本は、サイトにアクセスするだけで使えます。
有料のプランもあるようですが、無料で十分使えるので大丈夫です。
cocomaruは一応アカウント取得しているのですが、特にする必要も無いと思います。
米軍(JTWC)のサイト情報
米軍合同台風警報センター(JTWC)
↓こちらから米軍合同台風警報センター(JTWC)の最新情報が見れます
米軍合同台風警戒センター「JTWC」の使い方
(:米軍合同台風警報センター(JTWC)
アメリカハワイ・米軍合同台風警報センター(JTWC)発表の台風情報が見れるサイトです。
更新頻度:6時間おきに更新
台風情報を見るときは、日本時間と9時間の時差があるので注意してください。
世界標準時刻で表示されており、そこに9時間足した数字が日本時間となります。
米軍合同台風警報センター(JTWC)画面内の○印について解説
LOW・黄色
- 台風に発達する可能性が低い
- 24時間以内にどうなるか?という情報です
MEDIUM・オレンジ色
- 台風に発達する可能性が高い
- 24時間以上の時間がかかる可能性あり
HIGH・赤色
- 24時間以内に台風へと発達する可能性あり
赤色(矢印)
- 台風
ヨーロッパ(ECMWF)のサイト情報
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
- https://www.gpvweather.com/ecmwf.php
- 予報制度は一番
- 10日先までの予報を見れる
ただ、時間が経つにつれ制度は落ちていくので、あくまで予報として参考にしてみてください。
(:ECMWF)
↓こちらから最新の情報が見れます
気象庁のサイト情報
国土交通省 気象庁
- https://www.jma.go.jp/jma/index.html
(:気象庁)
日本気象庁の発表する台風情報
情報は3時間おきに更新
日本の300km以内に接近・1時間おきに更新
↓気象庁サイトへアクセス
日本気象協会のサイト情報
(:日本気象協会)
日本気象協会トップ

雨雲レーダー(実況)

現在地周辺の雨雲レーダー

日本気象協会は、気象・環境・防災・情報サ-ビスを通じて、安全・安心・快適な社会づくりに貢献します。そのために、先進的かつ複合的な技術と英知により、お客様に信頼される多様なサ-ビスを提供します。また、健全で透明性の高い経営により利益を創出し、活力ある組織として持続的な成長を目指します。:https://www.jwa.or.jp/company/
ウェザーニュースのサイト情報
ウェザーニュース
- https://weathernews.jp/
(ウェザーニュース)
最新台風ニュース
台風進路予想を最速でお届け。最新の接近情報に加え、現在位置や天気への影響など防災に役立つ詳細をご確認いただけます。:https://weathernews.jp/onebox/typhoon/
まとめ
2021年7月の台風発生状況
- 7月16日 台風6号(インファ)
- 7月19日 台風7号(チャンパカ)
- 7月24日 台風8号(ニパルタック)
- ○月○日 台風9号(ルピート)
いよいよ台風シーズンになってきましたね。
今回の台風が今後日本に上陸する可能性など気になるところです。
実際に上陸すると事故や災害など、様々な影響が考えられますので早めの対策をしていきましょう!
この記事では、台風10号たまごの発生状況・最新進路や日本接近についての情報と、台風情報を提供してくれれているサイトをまとめています。
おすすめは以下のサイトです。
※一部ログインしないと利用できない機能もありますが、基本的には無料で使うことが出来るので、台風情報を調べる際は、ぜひ参考にしてみてください。
- 米軍(JTWC)
- ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
- Windy
- 国土交通省・気象庁
- 日本気象協会
台風情報を調べる場合に気象庁発表のサイトから情報を得ることが多いと思いますが、ヨーロッパ中期予報センター「ECMWF」米軍合同台風警戒センター「JTWC」など各国の専門機関による情報を比較したり組み合わせたりしながら使うと、さらに詳細なデータが手に入るので便利です☆
コメント