2021年 台風17号
名称:Lionrock:ライオンロック
意味:山の名前(香港)
この記事では、2021年の台風17号たまごの発生状況・最新進路や日本接近についての情報をまとめています。
台風17号「ライオンロック」発生
- 8日(金)午前3時
- 発生場所・南シナ海
- 中心気圧:994hPa
- 中心付近の最大風速:18m/s
- 最大瞬間風速:25m/s
この台風は、日本への直接的な影響はない見込みです。
注意すべきは次の台風18号!!
気象庁は10月7日21時に、今後24時間以内に台風になると発表しました
2021年(令和3年)台風18号たまごの発生状況・最新進路予想・Windy
「関連・台風情報」
Acekool 手回し充電 USB充電 地震 震災 津波 台風 停電緊急対策グッズ
電池式 最大1000ルーメン N-FORCE(エヌフォース)ランタン 防災グッズ 停電
2021年台風17号Lionrock:ライオンロックのたまご発生状況
- 2021年 台風17号
- 名称:Lionrock:ライオンロック
- 意味:山の名前(香港)
台風17号「ライオンロック」発生
8日(金)午前3時、南シナ海で、台風17号「ライオンロック」が発生しました。中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。台風17号は今後、南シナ海を北よりに進む見通しです。
この台風は、日本への直接的な影響はない見込みです。:https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ebc6a9c4aa30c6b5daed50eb2a2cc9c1101655
南シナ海で台風17号発生しても、注意すべきは次の台風18号
フィリピンの東海上で台風18号発生へ
フィリピンの東海上の海面水温でも、台風が発達する目安となっている27度を上回る29度となっており、気象庁は10月7日21時に、今後24時間以内に台風になると発表しました
:https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20211008-00262036
「関連記事」
2021年(令和3年)台風18号たまごの発生状況・最新進路予想・Windy・米軍(JTWC)ヨーロッパ(ECMWF)
2021年8月の台風発生状況・名前や発生日時など
2021年8月発生の台風個数
2021年、今現在している8月発生の台風は、以下の4個です。
- 台風9号:ルピート
- 台風10号:ミリネ
- 台風11号:ニーダ
- 台風12号:オーマイス
台風9号:Lupit:ルピート
- 2021年8月4日 09:00
台風9号は、九州に上陸。日本海側に抜けたくらいに温帯低気圧へと変化しました。
ただ、勢力的には逆に強くなり、再び本州へと接近。
不思議な発達の仕方と進路を進んだ台風でした。
台風10号:MIRINAE:ミリネ
- 2021年8月5日 06:00
ミリネは、日本列島にそう形で進み、東京を少しかすめたあたりで太平洋側へと進路を変更しました。太平洋沖で消滅したようです。
台風11号:NIDA:ニーダ
- 2021年8月5日 06:00
ニーダは、日本への影響はなし。
太平洋沖で発生したニーダですが、日本への進路は取らずにそのままさらに沖のほうへと進んでいきました。
昨日発生した台風9号に加え、台風10号、台風11号が本日発生しました。
これらの台風3つのうち、10号、9号はそれぞれ日本に接近する可能性があります。いずれも顕著な発達は予想されていませんが十分注意してください。
台風10号(ミリネ)発生https://t.co/s8SxQiGtF8 pic.twitter.com/mWQ8g96Su5
— ウェザーニュース (@wni_jp) August 5, 2021
平年の台風発生数
8月に入り2個同時に台風が発生するなど、活発な動きをみせてきました。
月別の台風発生個数を調べると、8月はだいたい平均で5~6個の台風が発生しているようです。
8月10日の時点で3個の台風が発生しているので、まだまだ注意が必要といえるのではないでしょうか。
(画像:ウェザーニュース)
【9月下旬以降は台風発生増加か】
今年の台風発生数は8月末で12個となっていて、同じ時期の平年の発生数(13.6個)に比べるとやや少なくなっています。ただ、今月下旬以降は台風の発生が増加してくる可能性があり、本格的な台風シーズンに向けた備えが重要となりそうです。https://t.co/tF9nCljbYb pic.twitter.com/HSV5hZp0Mt— ウェザーニュース (@wni_jp) September 3, 2021
おすすめの台風情報サイト
- 米軍(JTWC)
- ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
- 気象庁の進路予想図
- 日本気象協会
- Windy
台風情報を調べる場合に気象庁発表のサイトから情報を得ることが多いと思いますが、ヨーロッパ中期予報センター「ECMWF」米軍合同台風警戒センター「JTWC」など各国の専門機関による情報を比較したり組み合わせたりしながら使うと、さらに詳細なデータが手に入るので便利です☆
とくにおすすめはWindyの台風進路予想です!

Windyは細かな風の動きを動画で見れます。
各国の政府機関なども活用している台風情報サイトです。
台風の予想進路や勢力などを動画で観る事ができるので特に重宝してます。
実際に使ってみた感想ですが、他の台風サイトと比べても見やすく使いやすいと思いました。
他の国の専門機関も活用しているサイトなので、制度はかなりのものだといえるのではないでしょうか。
実際今回の台風9号や10号・11号についてもWindyの予想はかなり当たっていました。
もちろん予想なので、他のニュースと比較することも重要ですが、とりあえずWindyをチェックしておくというだけでも良いかもしれません。
基本台風関連のニュースサイトは無料で閲覧できますが、Windyについても無料で閲覧が可能なので、ブックマークしておくと便利です。
他の機能を利基用したい場合は、無料登録でアカウントを取得すれば利用できますので、興味のある方はどうぞ。
台風情報サイトまとめ・(使い方・更新頻度)

各国の専門機関による情報を比較したり組み合わせたりしながら使うと、さらに詳細なデータが手に入るので興味のある方はチェックしてみてください。
特にWindyは、PCスマホともに無料で利用できるサービスなので、Windyだけでもブックマークしておくと非常に便利です。
Windyのサイト情報
(https://www.windy.com/)
Windyについて
ヨーロッパ中期予報センターECMWFをモデルにしたツール
パイロットや政府機関なども幅広く利用しています

基本無料で閲覧できます。
無料アカウント作成が可能です。
登録すると他の機能が使えます。
さらに有料のプランもあるようです。
まあ無料で十分使えますので無料で大丈夫です。
(画像:Windy)

以下は、無料で使えるPCサイトの画面をキャプチャーした画像です。
風だけでなく、気温や波の予報などもみる事ができます。
(画像:Windy)
Windy[ android・iPhone ]アプリについて

無料でインストールできるのですが、一部ユーザーのコメントで無断で課金状態にされていたという報告がありました。
ほっとくと自動で課金されるサービスみたいなものかもしれませんね。
なので、Windyを利用する場合は、パソコンのサイトを利用することをおすすめします。
米軍合同台風警報センター(JTWC)のサイト情報
(https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html)
米軍合同台風警報センター(JTWC)
米軍合同台風警戒センター「JTWC」の使い方
(:米軍合同台風警報センター(JTWC)
アメリカハワイ・米軍合同台風警報センター(JTWC)発表の台風情報が見れるサイトです。
更新頻度:6時間おきに更新
台風情報を見るときは、日本時間と9時間の時差があるので注意してください。
世界標準時刻で表示されており、そこに9時間足した数字が日本時間となります。
米軍合同台風警報センター(JTWC)画面内の○印について解説
LOW・黄色
- 台風に発達する可能性が低い
- 24時間以内にどうなるか?という情報です
MEDIUM・オレンジ色
- 台風に発達する可能性が高い
- 24時間以上の時間がかかる可能性あり
HIGH・赤色
- 24時間以内に台風へと発達する可能性あり
赤色(矢印)
- 台風
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)のサイト情報
(https://www.gpvweather.com/ecmwf.php)
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
- 予報制度は一番
- 10日先までの予報を見れる
※時間が経つにつれ制度は落ちていくので、あくまで予報として参考にしてみてください
まとめ
この記事では、台風たまごの発生状況・最新進路や日本接近についての情報をみれる各国の情報サイトをまとめています。
ウェザーニュースから2021年「月別の台風進路傾向」が発表されました
ウェザーニュース「台風NEWS」
- 2021年
- 今年の台風発生数は24個前後
- 8月以降は本州への接近・上陸に注意
- 9月以降は沖縄~本州方面へ
「月別の台風進路傾向」の図を参照する場合は以下のページをご覧ください
:https://weathernews.jp/onebox/typhoon/news/?fm=onebox&article=alld
実際に台風が上陸すると事故や災害など、様々な影響が考えられますので早めの対策をしていきましょう!
Acekool 手回し充電 USB充電 地震 震災 津波 台風 停電緊急対策グッズ
電池式 最大1000ルーメン N-FORCE(エヌフォース)ランタン 防災グッズ 停電
台風情報のおすすめサイトはこちら↓
※一部ログインしないと利用できない機能もありますが、基本的には無料で使うことが出来るので、台風情報を調べる際は、ぜひ参考にしてみてください。
- Windy
- 米軍(JTWC)
- ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
- 国土交通省・気象庁
- 日本気象協会
- ウェザーニュース
台風情報を調べる場合に気象庁発表のサイトから情報を得ることが多いと思いますが、ヨーロッパ中期予報センター「ECMWF」米軍合同台風警戒センター「JTWC」など各国の専門機関による情報を比較したり組み合わせたりしながら使うと、さらに詳細なデータが手に入るので便利です☆
とくに「Windy」は動画で雲の流れをチェックできるので、現在とその後の進路などを理解するには実に便利だと思います。
Appストアでアプリを無料インストールすることが可能ですが、一部ユーザーからのコメントで”自動的に課金状態にされていた”という報告を確認しました。
なので、とにかく無料で利用したいという場合は、PCサイトに直接アクセスして閲覧するのが良いかもしれません。
コメント