何かを始めるのに遅すぎるということはないといわれていますが、何事にも吉日というものがあります。この記事では2021年(令和3年)10月の吉日・縁起のいい日はいつ?などの情報まとめです。
また、縁起のいい日とは逆に・何かに取り組んでも成就しない、いわゆる縁起の悪い日などもまとめています。
一粒万倍日:何かに取り組むのに良い日とされている
不成就日:何事も成就しない日とされている
2021年(令和3年)の年間休日日数は?「土日祝日・GW・お盆
2021年(令和3年)10月11日は祝日ではなく平日!?カレンダーの変更点
2021年(令和3年)10月の伝統行事やイベント・意味や由来
2021年10月の吉日「縁起のいい日」
- 10月 3日(日) 一粒万倍日
- 10月 9日(土) 寅の日
- 10月12日(火) 巳の日
- 10月13日(水) 一粒万倍日
- 10月16日(土) 一粒万倍日
- 10月21日(木) 寅の日
- 10月24日(日) 巳の日
- 10月25日(月) 一粒万倍日
- 10月27日(水) 天赦日
- 10月28日(木) 一粒万倍日
■ 読み方
- 一粒万倍日:いちりゅうまんばいび
- 虎の日:とらのひ
- 巴の日:みのひ
- 己巳の日:つちのとみのひ
- 天赦日:てんしゃにち
一粒万倍日:何かに取り組むのに良い日とされている
「一粒万倍」とは、一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるため凶とされる。また同じ意味合いで、借りを作る、失言をする、他人を攻撃する、浪費などもトラブルが倍増するため避けるべきとされている。一粒万倍日は数が多いことから他の暦注と重なる場合がある。
■ https://ja.wikipedia.org/
2021年・10月の縁起の悪い日
不成就日:何事も成就しない日とされている
- 10月2日
- 10月6日
- 10月14日
- 10月22日
- 10月30日
不成就日(ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち)とは、選日の一つ。
何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。市販の暦では他にも色々なことが凶となっていて、結局は全ての事が凶ということになる。不成就日は、宣明暦時代には会津暦に記載されただけであり、貞享暦にも記載されていない。しかしこの時代から幕府の許可なく発行された民間の暦には記載されていた。不成就日の日は節切り(太陰太陽暦)上となる(日本で使用されていた旧暦(月の満ち欠けを基準とした太陰太陽暦)とは異なる)。
■ https://ja.wikipedia.org/
コメント